てぃーだブログ › 土地家屋調査士大屋の活動日報 › 第6回制度対策委員会

2011年03月31日

第6回制度対策委員会

本日3月31日,沖縄県から正式に公益社団法人への移行不認定の通知がありました。

第6回制度対策委員会



理由の詳細は沖縄県公益認定等審議会答申のとおりですが,今後の対応について制度対策委員会でも議論しました。

第6回制度対策委員会

答申の内容をみると,県への再申請は難しいだろうという結論になりました。そうすると後は一般社団への移行申請か解散かということになりますが,まずは今回の処分に対し県に不服申立てをやろう,場合によっては処分の取消しを求めて訴えを提起していこうという結論に達しました。

委員会では今後,理事会の承認を待って具体的に行動していきます。それまでに各委員はそれぞれのケースを想定しながら,全国あるいは九州の情報も収集して準備作業に取りかかることにしました。

沖縄協会社員一同が一致結束して,社会貢献していこうという意志があるなら,名称(冠)にこだわる必要はありません。
一緒に公嘱協会の将来について考えていきましょう。



Posted by 大屋篤志 at 19:05│Comments(2)
この記事へのコメント
宜野湾さん,ありがとうございます。

社員からの個人的意見が,今の公嘱協会にとって一番必要で大切なものだと思っています。
そのためには協会自体がもっと情報発信せよ!と昨日,理事長に言っておきました。

公益法人に移行出来なくても,理事長は登記基準点事業は継続してやっていきたいし,地図情報の保存・発信等,社会貢献していきたいとの強い気持ちを話されていました。

社会貢献を感じながら行動している社員は確かに少ないと思いますが,公嘱業務を一生懸命こなしている結果が社会貢献に繫がっているんだ!ということは実感しているのではないでしょうか?高い会費だけ払ってなんのメリットも感じていない社員は自然に淘汰されていきます。
Posted by 大屋篤志 at 2011年04月01日 10:48
制度対策委員のお仕事お疲れさまです。

公益法人認定へ向けての総会・会合で話のあった「組織改革が大!」
会計システムの改革は進んでいるようですが、社員の意識改革が進んでないですね。

社会貢献を感じて行動している社員はほとんどいないでしょう。
社会貢献する行動をどんどん企画し(登記基準点等)、行動させることが大事だと思いますがいかがでしょうか。
そして、研修会・総会等に参加しない社員の待遇処分も必要かと思います。

解散となると、混乱を招くことになると思います。
組織の継続には、社員の意識改革が絶対必要となります。
外部の専門家の意見もきいて、進めていけたらいいですね。

個人の意見でした。
Posted by 宜野湾 at 2011年04月01日 09:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。